スーパーブルーブラッドムーン

2018年1月1日より、PhotoHolicはちょっとだけ中の人が変わりました。

それに伴ってホームページもリニューアル!すっきりして小洒落た感じになりましたw

また、昨年の夏から秋にかけて新人展とグループ展をさせていただいたお陰で新人さんも増え、なんかもうエライことになってますw


そんなこんなでまだ試行錯誤の最中ではありますがこのブログを通じて、サークルの様子をいつもお世話になっている方々や初めましての方々はもちろん、遠隔地にいたり最近ご無沙汰なメンバーにもお届けできればなーと思っています。


というわけで、初☆カキコ!(死語)


1/31はスーパーブルーブラッドムーンでした!


キングオブファイターズの必殺技みたいな名前…きっと空中で多段ヒットします。青いのか赤いのかわかんねぇよって思ったのは僕だけじゃないはず。地域によっては150年ぶりだとか、次回は35年後だとか…もうそうなると血が騒ぐうちのメンバーたち。

みんなきっと、日中は雲の様子が気になって仕事どころじゃなかったはず。直前までグループトークでもざわざわしてましたし。「今日は雲が怪しいから家からにしよかなー」とか言ってたくせに家を飛び出したのは、僕です。

そして、レンズ水死事故から見事復活を遂げたかずっちさんと合流して、とある川の堤防から撮影してました。普段は意識して月を見ることがないので、思いのほか早く移動していく月にびっくり。せっかくピント合わせたのに。ちょっとザ・ワールドしたくなりました。俺も人間をやめたいぞ、JOJOォォォッ!。しかもやっぱり暗くて撮りづらい。満月の方がキレイ。

みんなもそれぞれの場所で撮影できたので、写真をアップします。

これは僕(つー)が撮ったものです。完全に欠ける前の明るいところから暗いところへのグラデーションがいいなぁと思って撮りました。明るい部分の輪郭あたりが少し青く見えると思います。これをターコイズフリンジというそうです(もうちょっとしっかり現像すればよかった;)地球の影に隠れた月には、赤色だけが届くため月が赤くなりますが、オゾン層では赤い光が吸収されて青色が透過されるため、月に青い帯が投影されるそうです(Googleってしゅごい)

こちらは一緒に撮っていたかずっちさんのお写真。クレーターがくっきりキレイですー。

続いてはゆうくん。月と何をセットで撮るかって結構悩ましい…。

オシャンティーな野郎だな。

最後はSeigoくん。これはすごい…ていうかズルいw

旅客機からアフターバーナーがでるなんて芸が細かいじゃないか。民間人にハイレートクラムを強いるとは。とんでもないドS航空会社だ。


以上、みんなの皆既月食でした。

月に代わってお仕置きよ。


という具合に、今後も月イチくらいで書く、かも…たぶん…きっと…Maybe。

よろしくお願いいたします。

TO BE CONTINUED.

0コメント

  • 1000 / 1000

PhotoHolic

愛知を中心に活動する写真サークルです